個人でオンラインヨガ教室をはじめたい、オンラインダンス教室をはじめたい、 オンラインでパーソナルトレーニングをはじめたい、オンライン英会話をはじめたい... 英会話をはじめとるす語学レッスン、ピアノ、ボイストレーニングをはじめとする音楽教室やヨガ、ダンス、トレーニングなどのフィットネス教室をオンラインで開催したいという方が増えている一方で、「オンラインレッスンを始めたいけど何からやれば良いかわからない」「zoomを使っている人が多いみたいだけど使ったことがなくて不安」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、これから先生としてオンラインレッスンを始めてみようという方を対象に入門編「zoomによるオンラインレッスンのやり方、始め方」と題して、ストアカでオンラインレッスンを始めるときに必要な準備や手順を徹底解説したいと思います。zoomのアカウントを作成するzoomのサイトでzoomのアカウントを作成します。ここで注意すべきは、zoomの無料アカウントでは、1回あたり40分までしか接続ができないことです。40分経つと自動的にミーティングが終了します。回数制限はありませんが、レッスン中にZoomが切れてしまうわけです。 アカウントを作成したら、アプリをダウンロードします。アプリはWindows、Mac、iOS、Androidそれぞれのアプリがありますのでオンラインレッスンで使う端末にあわせてアプリをダウンロードをしましょう。zoomアプリのダウンロードはこちら >>PCとスマホのように複数のカメラを使いたい場合でも登録は1つのアカウントで十分です。複数のカメラの設定についてはこの記事にも紹介しているのでぜひ最後までお読みください。 ストアカに先生ユーザーとして登録するストアカは、語学、音楽、ダンス、ヨガ、トレーニングなど教えたい人と学びたい人をマッチングするサービスです。ストアカの特徴入会金、月額費用なし(レッスンの掲載はずっと無料)ビジネススキル、趣味、自分磨きなど様々なレッスンが掲載可能難しいWEBの知識は不要、ホームページを作る必要もなし累計受講者数150万人以上、学びたい人とマッチングGoogleなどの検索にも対応、集客も安心クレジットカード払い、銀行振込の入金確認はストアカが代行オンラインレッスン中の生徒さんの万が一の怪我も補償Zoomとも連携、ワンクリックでレッスン用URLを発行など...その他の特徴やメリットはこちらをご覧くださいストアカへの先生登録はこちら >>個人以外の法人、団体でも登録ができます。法人、団体で登録する場合はこちらからご登録ください。 プロフィールを入力するユーザー登録が終わったら、プロフィール(「先生ページ」と言います)を入力して、あなたが、何を教える先生なのか、なぜ教えているのか、経歴や経験、プロフィールを見てくれている方へのメッセージを入力します。↓入力方法は、こちらのマニュアルをご確認ください↓ストアカ先生入門マニュアル「先生ページを作成する」 講座ページ(申し込みを受け付けるページ)をつくるプロフィール(先生ページ)が入力できたら、さっそく生徒の申し込みを受け付ける「講座ページ」を作成します。講座ページは、講座タイトル、キャッチコピー教える内容キャッチ画像(サムネイル画像)受講料(価格)などといった情報を入力します。どんなことを入力したら良いかはストアカに掲載されている人気講座を参考例としてあげておきますのでぜひ参考にしてみてください。オンライン料理レッスンオンラインヨガレッスンオンライントレーニングオンラインダンスレッスンオンライン音楽レッスンオンライン英会話レッスン(語学レッスン) ちなみに、講座ページは無料で複数作成できますので、初心者向け、中級者向けといったレベル毎に講座を分けたり、グループレッスン・マンツーマンレッスンと教える形式や価格毎に講座を分けたりすることができます。↓入力方法は、こちらのマニュアルをご確認ください↓ストアカ先生入門マニュアル「講座を作成する/講座を公開する」*講座ページの公開には審査があります。 日程を公開して予約を受け付ける講座が公開できたら、開催する日程を決めて生徒の予約を受け付けます。↓入力方法は、こちらのマニュアルをご確認ください↓ストアカ先生入門マニュアル「開催日程を追加する」日程を作成すると、講座ページに開催日程と予約ボタンが表示されます。 zoom連携機能を設定する「zoom連携機能」はストアカとzoomアカウントを連携することで、開催日程を公開すると同時にzoomのミーティングスケジュールも作成することができる便利な機能です。通常、1)ZoomにログインしてURLを発行し、URLをコピーする2)ストアカにログインして該当の日程に貼り付けるという2つの手順が必要なところを、2)の日程を作成する際にクリック1回だけで、zoomのURLを自動生成することができるようになります。zoom連携機能の使い方はこちらzoom連携機能は便利な機能なので忘れずに設定しておきましょう! これで、オンラインレッスンの始める準備が整いました。あとは予約を受け付けて、レッスンを開始するだけ... ですが、「音楽を鳴らすのはどうしたらいいの?」「カメラで手元を見せたい」「zoomの使い方や通信トラブルが不安」という方もいるのではないかと思います。そんな方はぜひ下記の記事もご覧ください。 レッスン内で音楽・BGMを鳴らしたい用途:オンラインヨガ・ストレッチ・ダンス系レッスンzoomは周辺のノイズを低減する機能があるため、スピーカーを通して音楽を鳴らすしても実は相手にはあまりキレイに聞こえないのを知っていましたか?実はzoomの画面共有の機能を使うとPCで再生している音楽を生徒に共有することもできるんです。zoomでオンラインレッスン中に音楽やBGMを流す方法 - 教えルン全身を映しながらレッスンをしたい用途:オンラインヨガ・ストレッチ・トレーニング・ダンス系レッスン自宅でレッスンをする際、カメラからどんなに後ろに下がっても全身が映らない...そんなときはカメラを見直したり、PCとスマホ2台を使うと上手く全身を映しながらレッスンができるかもしれません。自宅で全身を映しながらオンライン講座をする方法 - 教えルン手元を映しながらレッスンをしたい用途:ハンドメイド・料理レッスン1つのカメラだけで顔も手元も映したい。そんなときは、カメラを2台使って講座を開催しましょう。難しい配線なく単にzoomの機能だけで実現できます。↓PCとウェブカメラを使う方法↓手元をみせながらzoomでオンライン講座を実施する方法〜PC+ウェブカメラ編〜 - 教えルン↓PCとスマホを使う方法↓手元をみせながらzoomでオンライン講座を実施する方法〜PC+スマホ編〜 - 教えルンzoomの操作に慣れるために練習したいオンラインレッスンを1発勝負ではじめてはいけません。何より練習・操作方法に慣れることは参加者の満足度を上げるために大切です。zoomは1人でもミーティングルームを作ってzoomの操作を試したり、音声・映像のチェックをすることができます。↓zoomのミーティングルームを作ってオンライン講座の練習をする手順 - 教えルン zoomに不慣れな参加者をサポートをするzoomに不慣れな参加者にはできるだけ事前の案内が大切です。zoomのサポートに自身が無い方は、ストアカの生徒用ガイドを送りましょう!こちらの参加者向けのガイドを事前に送っておけば、当日接続が上手くいかない、操作方法がわからないといった参加者が減り、スムーズにレッスンを開始することができます。オンライン講座ご利用ガイド – ストアカ ヘルプ・よくある質問事前案内のテンプレートもご用意しています。先生のためのメッセージテンプレート集 – ストアカ ヘルプ・よくある質問 いかがでしたでしょうか?今回ははじめてzoomでオンラインレッスンのやり方、始め方についてご紹介しました。こちらの記事を参考にオンラインレッスンをスムーズにはじめていただけたら嬉しいです。 「ゼロから分かるオンライン講座のはじめ方」もご覧くださいストアカでは、はじめてzoomを使ってオンラインレッスンをはじめる方向けに、zoomを使ったオンラインレッスンのはじめるためのマニュアルを公開しています。こちらのマニュアルは「準備編」と「実践編」に分けて、zoomの準備だけでなく、周辺機器の設定方法、オンラインでレッスンをする際の設計から、開催当日の操作方法、オンラインでも満足度高くレッスンを開催するためのノウハウをまとめて公開しています。ぜひこちらもご覧ください。(PDFファイルなので印刷もできますよ)1. ゼロから分かるオンライン講座のはじめ方[準備編]オンラインレッスンの開催に必要なものビデオ会議ツール「zoom」を導入しようオンラインレッスン開催までの流れ対面形式のレッスンをオンライン化するポイント2. ゼロから分かるオンライン講座のはじめ方[実践編]オンラインレッスンを開催する生徒の接続のサポートをする講座進行のルールを説明するオンラインで満足度を上げるポイント講座中に使えるzoomの機能セキュリティをあげるために